PR

お歳暮のお礼状を女性が書く時 気を付けること!はがきでの例文はこちら

年の瀬が近づいてくると、今年もお歳暮を考えなくてはと思う時期になりますよね。お歳暮は、1年間お世話になった方々に対して感謝の気持ちを込め、文字通り年の暮れに贈ります。

品物をいただいたら、親しい間柄なら電話で感謝の言葉を伝えても良いでしょう。ですが、正式には、お礼状を出すのがマナーです。丁寧にする場合は手紙となりますが、はがきでも失礼にはあたりません。

そこで今回は、お歳暮のお礼状を女性が書く場合について、気をつけることや言葉の選び方、はがきの書き方、参考になる例文などをご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

お歳暮のお礼状を女性が書く場合に気を付けること

お歳暮を頂いた場合には、なるべく早くお礼状を出しましょう。基本的に、お歳暮にはお返しは不要とされています。頂いた場合にはお礼状を出すことがマナーです。もしおつき合いの程度に応じて、お返しをする場合には、お礼状に「別便にて心ばかりの品をお送りしました」といった内容を記載し、少しタイミングをずらすことをおすすめします。

正式なお礼状は「手書きで縦書きの手紙」が基本ですが、横書きでも、はがきでも問題はありません。最も大切なのは、すぐにお礼の気持ちを伝えることです。お歳暮は、一年間の相手に対する感謝の贈り物ですから、頂いたお歳暮のお礼状では、そのお礼と、こちらも一年間お世話になった事への返礼の挨拶をすることが大切です。お歳暮を贈って頂いたことに対してだけでなく、その心づかいに対して感謝の気持ちを伝えましょう。

基本的なお礼状の内容としては「起首(頭語)」「時候の挨拶(季節を表わす言葉)」「頂いたお歳暮についてのお礼の言葉」「先方の健康を気遣うことば」「結語」という流れとなります。

このうち、「起首(頭語)」と「結語」は使用する際に注意が必要です。頭語は手紙の最初に書く言葉で、相手に対する敬意を表すものです。いずれも手紙の締めくくりに使う結語とセットになっているので、組み合わせに注意しましょう。手紙を送る相手によって頭語を変える必要があるので、相手との関係性を踏まえて頭語を選ぶようにしてください。

最も一般的に手紙で使用される頭語と結語の組み合わせは「拝啓・敬具」です。面識のない相手にも送ることができます。目上の方に出す場合には、もう少し丁寧な言葉である「謹啓・謹言」を使用すると失礼のないお礼状となります。

お歳暮のお礼状ははがきに縦書き

お歳暮を頂いた際の正式なお礼状は「手書きで縦書きの手紙」が基本ですが、はがきでも問題はありません。お歳暮が届いてから遅くとも3日以内には送るようにしましょう。

基本的にビジネスシーンでは「手書きで縦書きの手紙」という形式で送りますが、親しく付き合っている取引先や、個人間でのやり取りの場合には横書きやはがき、メールでお礼状を出す場合もあります。お歳暮を贈ってくれた人との関係性で判断しても良いでしょう。

はがきでお礼状を出す場合には、雪景色、椿の花、手袋とマフラーの絵柄など、季節感あふれるイラストの入ったものを使うのも良いと思います。

手紙ではなくはがきでお礼状を出す際の注意点としては、はがきは文面が丸見えになるため、第三者に見られて問題のない内容でお礼を書くようにしてくださいね。

縦書きで書く場合には、最後に「宛名・日付・署名」を書きます。対して横書きで書く場合には「宛名」を先に書き、最後に「日付・署名」を書くという明確な違いがあります。書く内容だけではなく、書く順番にも注意して作成するようにしてください。

スポンサーリンク

お歳暮のお礼状をはがきに書く時の例文

お歳暮を頂いた場合に返すお礼状の内容としては、そこまで悩む必要はありません。形式通りに作成する場合がほとんどですから、以下の載せる例文を参考にしてください。

頻繁に連絡を取る相手でなければ、簡単な近況報告を加えてみてもよいでしょう。お歳暮を贈ってくれた人との関係性で文章の言い回しは判断してくださいね。

例文①
拝啓
寒さ厳しき折、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。さて、この度はお心のこもったお品を頂き、誠にありがとうございました。いつに変わらぬお心くばり、恐縮に存じます。まだしばらくは厳しい寒さが続きますが、ご自愛のうえ、幸多き年を迎えられますようお祈りいたします。略儀ながら書中にてお礼申し上げます。
敬具

例文②
拝啓
年の瀬を迎えあわただしくなってきましたが、お元気でご活躍のことと存じます。私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。さて、このたびは、まことに結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。いつに変わらぬお心くばり、恐縮に存じます。家族ともども大変喜んでおります。時節がら、ご自愛のうえ、よいお年をお迎えくださいますよう、お祈りいたします。
敬具

内容としては、お礼と、こちらも一年間お世話になった事への返礼の挨拶をすることが大切です。お歳暮を贈って頂いたことに対してだけでなく、その心づかいに対して感謝の気持ちを伝えるようにしてくださいね。

まとめ

さて、今回は、お歳暮のお礼状について、気をつけることや言葉の選び方、はがきの書き方、参考になる例文などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

近年ではお歳暮を贈りあうことが少なくなってきているかもしれません。そんな中、お歳暮を贈ってきてくださる人との関係は貴重ですし、素敵なものだと思います。きちんとお礼状を出して良い関係性を継続させてくださいね。

お中元を手渡しする時期と感謝を表す挨拶、気を付けるマナーをご紹介

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました