夏になるとお盆の供養についてきになってくる方も多いことでしょう。色々と曖昧に知っていことではありますが、今一度 確認しておくと安心ですね。
盆供はいつなのか?お盆の供養に訪れる際の挨拶に相応しい言葉は?また、盆供の包む御仏前の相場はいくらなのか?マナーと共にご紹介します。参考になさって下さい。
盆供はいつ
盆供は、通常は7月15日(旧暦での日付)から3日間の期間に行われます。 地域によっては8月15日(旧暦での日付)を基準にすることもあります。
日本の風習として、盆供(ぼんく)とはお盆の時期に行われる儀式や供養のことを指します。
盆供の日程は、一般的に日本では8月13日から8月16日までの4日間とされています。ただし、地域によっては8月11日から8月16日までの6日間になることもあります。
盆供は、仏教の行事であり、先祖の霊が一時的に現世に帰ってくるとされる期間です。この時期には、家族が先祖の霊を迎えて供養し、墓参りをすることが一般的です。また、各地で盆踊りや祭りなどの行事が行われることもあります。
具体的な日程については、地域や個々の家庭の状況によって異なる場合がありますので、最新の日程はお住まいの地域の行事情報などをご確認ください。
盆供に相応しい挨拶
盆供に伺う際には、故人や先祖に対する敬意を示す丁寧な挨拶を心掛けることが大切です。慣れない場での挨拶は難しいものです。お盆の供養に伺う際の相応しい挨拶の一例をご紹介します。
はじめに
「(故人の名前)さんには、いつもお世話になりました。感謝の気持ちをお伝えしたく、また、ご冥福をお祈りし、供養をさせていただきに参りました。」
お参りの後に
「お参りさせていただき、ありがとうございました。また、来年もお参りに伺います。」
挨拶は心からのものであり、その場にふさわしい言葉で誠意を込めて伝えることが大切です。また、挨拶の際には静かに、落ち着いた態度で行うことが望ましいです。お参りに行く前に、言葉を心に整理しておくとスムーズに挨拶することができるでしょう。
盆供に包む御仏前の相場はいくら?
お盆に包む御仏前の相場は、地域や個人の習慣、関係性によって異なりますので、一概に金額を示すことは難しいです。以下は一般的な目安として考えられる金額ですが、実際の相場は年々変化する可能性があるため、参考程度にお考えください。
親戚の場合
親戚といっても、近い親族(兄弟姉妹、叔父叔母、いとこ)や親しい親族(祖父母、叔父叔母の配偶者など)によって相場は異なりますが、3,000円から5,000円程度の金額が一般的な範囲とされています。ただし、特に近い親族や故人との関係が深い場合には、それ以上の金額を包むこともあります。
友人や知り合いの場合
友人や知り合いの場合は、3,000円程度の金額が一般的な範囲とされています。友人関係の場合、あまり高額な金額を包むことはないことが一般的です。
初盆や新盆の場合は会食も準備されている場合もあるので その時は食事代として3,000円程度上乗せすると良いでしょう。
供え物は心からの気持ちを示すものであり、金額よりも心のこもった思いが大切です。相場を参考にしながら、自分や家族の予算や関係性、地域の習慣に合った形で供えることをお勧めします。また、包む金額よりも大切なのは、亡くなった方への感謝と敬意を込めて、心からのお供えをすることです。
まとめ
盆供は一般的に8月13日から8月16日までの4日間
盆供の挨拶はその場にあった心のこもった言葉で誠意を込めて伝えましょう。事前に挨拶の言葉を整理しておくとよいですね。
盆供の御仏前の相場は親戚の場合、3,000円から5,000円程度
お友達や知り合い程度のお付き合いだったら3,000円程度が相場
盆供の際には、敬意と礼儀を持って行動することが重要です。大切なのは、故人への敬意と感謝の気持ちを持ちながら、心静かにお参りすることです。
盆供については次の記事も参考になさって下さい。
コメント