女の子が生まれたらお雛様を買って飾るのが楽しみの一つでもありますよね。でも、子供がある程度大きくなったら飾らなくなってしまいがちではありませんか?
我が家も長女が高校生になった時、周りの友達はもう誰も飾っていないからと飾らなくなってしまいました。飾らなくなったお雛様をずっとしまっておくのも場所を取るし、処分することを考えるでしょう。でも、実際にはどのように処分したらいいのか悩むと思います。
そこで今回は、お雛様の処分の仕方や無料で出来るところ、また処分するのはいつが良いのかお雛様の処分に最適な時期についてお教えします。
お雛様の処分の仕方は?
お雛様を処分する方法は次のようなものがあります。
お寺や神社で供養してもらう
お雛様を処分するのは、やはりきちんと供養して貰わないといけないものか迷いますよね。確かに、娘さんの成長を見守り厄を代わりに受けてくれていたので、お礼の気持ちを込めてお寺や神社などで供養して貰う方法が一般的であり、持ち主の気持ち的にも安心するものだと思います。
お寺や神社では予約をしなくても雛人形の供養をしてくれる所もありますが、全てのお寺などがそうとは言えないのでいきなり近所のお寺や神社に持っていくよりは電話などで確認してからお願いする方法が確実です。
近所に供養を受けてくれる所が無ければ、郵送受付をしてくれる所にお願いする方法もあります。予算はお寺や神社によってまちまちですが、だいたい3,000円~30,000円くらいのお布施が必要となります。
お雛様の供養については詳しくご紹介している下記の記事が参考になりますよ。
日本人形協会に依頼する
日本人形協会では「人形感謝(供養)代行サービス」を行っていて、日本人形協会にお雛様を送れば、毎年10月頃に東京大神宮で行われる「人形感謝祭」での供養を代行してくれます。
一年中申し込み可能で、電話かWebで申し込むと専用の「お人形差出キット」が送られてくるので、梱包すると郵便局員さんが自宅まで受取りに来てくれます。料金は一箱5,000円です。
日本人形協会 http://www.ningyo-kyokai.or.jp
電話:0120-25-5942(受付時間:10:00~17:00※土日祝を除く)
お雛様を寄付をする
飾らなくなったお雛様を、お雛様に関するイベントを行っている所や、保育園、幼稚園、介護施設などに寄付する方法があります。
イベントでお雛様の寄付を募集するイベントとして有名なのは「かつうらビッグひな祭り」です。毎年2~3月に日本全国から寄贈されたお雛様を飾るイベントで、毎年寄贈を募っています。
保管料及び整理料として7,000円必要ですが、汚れが酷かったり破損しているものは供養もしてくれるので安心して寄付出来ます。その他にも色々な地域で募集しているので、ネットなどで調べてみることをお勧めします。
保育園などに寄付したいと考えるときは、お住まいの自治体に問い合わせてみると受け入れてくれる所を紹介してくれる場合があります。
お雛様の寄付については下記の記事を参考になさってください。
また、「お願いタイガー」という国内の子供や老人施設の寄付情報マッチングサイト(http://onegaitiger.com/p/14168)を利用する方法もあります。お雛様は、新しく出来た保育園や介護施設などが受け入れてくれやすいようですよ。
さらに、海外途上国や被災地などへの支援物資として寄付できたりもします。こちらは「ワールドギフト(https://world–gift.com/kihu/d0ll-1/)」や「セカンドライフ(https://www.ehaiki.jp/second/dolls/dolls_kihu/)で募集しています。
送る時に費用がかかりますが、お雛様を供養した後に発展途上国や被災地などの支援に役立ててくれます。
知り合いに譲る
親戚や友人など、よく知っている人に譲るという方法もあります。ただし、お雛様は厄を受けてくれるのでおさがりはあまり縁起の良いものではないという考え方もあるので、気持ちよく受け入れてくれるばかりではありません。無理に押し付けるのではなく、お互いに納得した上で譲るようにしましょう。
フリーマーケットやネットオークションで売る
本来のお雛様の概念から欲しがる人だけでなく、アンティークや工芸品のお人形としてお雛様を欲しがる人もいます。特に海外の方には人気が高いので、買い取って貰える可能性もあります。
ごみとして処分する
昔からの慣習などにこだわらず、思い切ってごみとして処分する方法もあります。ただし、ごみとして出す場合は自治体によって出し方が違ってくるので、お住まいの自治体が発行しているガイドブックやホームページなどで確認してから出すようにしてください。
お雛様の処分を無料でやってくれるところ
お雛様を処分するとき、供養を必要とする場合の大半は供養料が必要になります。しかし、お寺や神社によっては人形感謝祭などで無料で供養してくれる所もあります。
また、人形店や葬儀社などでも無料で供養を行っている所もありますが、供養料はかからなくても送料がかかるので注意してください。
その他にお金をかけずに処分するには、知り合いに譲るかネットオークションなどに出品するか、保育園などの施設に寄付をする方法があります。
ごみとして処分する時も、自治体によっては粗大ごみ扱いになって有料となることもあるので、まずはお住まいの自治体に確認してみてください。
お雛様の処分はいつが最適?
では、お雛様の処分はどのタイミングで行うのが良いのでしょうか?
お雛様は本来、女の子の厄を代わりに受ける役割があり、一生見守ってくれるとされています。ですから、昔は女の子がお嫁に行く時はお雛様を持ってお嫁入りしていたと言われています。
しかし、近年ではお雛様は幸せな結婚が出来るようにという願いが込められているので、女の子が結婚したらお雛様のお役目も終わるという考え方が一般的です。これにならうと、「娘さんが結婚した後」がお雛様を処分するタイミングだと言えます。
その他にも色々な考え方や事情により、「厄年を迎えた後」や「娘さんが成人したとき」や「引っ越しをするとき」、「もうお雛様を飾らなくなったとき」がお雛様を処分するタイミングと考えられます。
まとめ
お雛様の処分の仕方や無料で出来るところ、いつ処分するのが良いのかについてみてきましたが、いかがでしたでしょうか?
お雛様を処分するには供養に出したり、寄付やネットオークションなど、色々な方法がありますが、それぞれに費用が必要ですが、中には、お寺や神社で無料で供養をやってくれるところもありますよ。
いつ処分するのかについても結婚して家を出た後や、成人してから、厄年を迎えてからと考え方も様々ですね。ただ、出来ることなら処分する前に今まで見守ってくれた感謝の気持ちを込めて、最後に1度ご家庭で飾ってあげて欲しいと思います。
そして、女の子の成長を見守ってくれたお雛様の思い出を大切にしてください。
コメント